200「無月経症」
18才以上になっても初潮がなかったり、或いは月経が3ヶ月以上中断しているものを「経閉(無月経症)」といいます。無月経は、大きく「生理的無月経」と「病的無月経」に分類することができます。生理的無月経とは、初潮が来る前や閉経後、妊娠中、産後の授乳期などの、病的ではなく治療を必要としない無月経を指します。一方、病的無月経とは、本来月経があるはずの時期において、異常な月経停止が起こっている状態を指します。
「30才のAさん。半年ほど前から、月経が来ない。以前より月経周期がバラバラで、20日から4ヶ月くらい。月経前には、胸が張り、イライラしやすくなる。勤務先でのストレスが多い。目の疲れ、首や肩の凝りが強く、頭痛もたびたび起こる。食欲は正常だが、便秘と下痢をくり返す。起床時の疲労感が強い。」とのこと。
ストレスによる肝気鬱結と肝腎虧損が主な原因と考え、逍遙散と鹿角膠や竜眼肉の入った製剤を併用して、服用していただくことにしました。1ヶ月ほどして、月経来潮。その後、30から60日くらいの間で、月経があり、1年ほどで、毎月定期的に月経があるようになりました。ストレスから来る体調不良も緩和され、お元気そうです。漢方治療では、同じ無月経症でも、その方の体質や現在の症状、今までの経緯などから、治療パターンは異なります。よく見られるパターンとしては、「肝腎虧損」「気血虧虚」「陰虚内熱」「肝気鬱結」「気滞血瘀」「血寒凝滞」「痰湿阻滞」などがあります。いくつかの証候が絡みあっていることも多く、患者さん一人一人の病状や体質に合わせて、きちんと漢方的に分類し、処方を決定することが治療の早道となります。